こんにちは。フジオです。
今回はニューノーマル時代にオススメの副業、ブログの始め方についてお伝えさせて頂きます。
コロナ禍ニューノーマルの副業【初心者向けブログの始め方】
新型コロナウイルス影響もあり、新しい働き方(ニューノーマル)への関心が高まる今日この頃。
ブログは以下の点でニューノーマル時代にオススメな副業です。
・自宅にいながら作業が出来る
・物理的な距離を気にせずに情報を発信出来る
そんな「ブログを始めて副業へ挑戦しようかな」と思っているあなたへ。
ブログの始め方に関する記事をお届けします。
収入化、仕組み、おススメの本などについてまとめましたので、ぜひ興味がある部分だけでもご覧ください。
■併せて読みたいオススメ記事
ブログとは

ブログとは「インターネット上に文字や画像を使って想いを表現するWEBサイト」です。
趣味として日々の出来事を綴る人、自分の活動を社会へ表現する人、収入を得るために書く人など目的はひとそれぞれです。
当記事では「表現」と「収入」を目的としたブログの前提で、記事を進めさせて頂きます。
ブログを始める
ブログを始めるには下記2つが必要です。
1) WEBサイトを用意する
2) 記事を書く
それぞれご説明します。
1) WEBサイトを用意する

ブログを始めるにあたり、まずは記事を書くWEBサイトを用意する必要があります。
WEBサイトを用意する方法は、大きく分けて下記の2パターンがあります。
・自分でWEBサイトをつくる(有料)
・ブログサービスを利用する(有料 or 無料)
「自分でWEBサイトをつくる」方が、後々自分で自由に作れるので便利です。
従いまして、当記事では「自分でWEBサイトをつくる」パターンで記事を進めさせて頂きます。
自分でWEBサイトをつくる場合には、更に下記2つのことが必要になります。
1)-1 レンタルサーバー契約とドメイン取得
1)-2 サイト作成
それぞれご説明していきます。
1)-1 レンタルサーバー契約とドメイン取得

レンタルサーバーとは「インターネット上における自分の土地」、ドメインとは「住所」のようなものです。
まずはレンタルサーバーの契約とドメインの取得が必要になります。
レンタルサーバーを提供する会社は多数ありますが、私は「エックスサーバー株式会社」の「X10プラン(一番安いプラン)」を選びました。
その他に「X20」「X30」2プランがあるのですが(主にデータを蓄積できる容量が違います)、個人ブログはX10で十分でしょう。
1年契約で14,000円ほどの料金となります。
ドメインは「.com」「.net」「.site」などから、自分で選べます。
ドメインは他人が既に使用していないものであれば、好きな文字を選べます(他人と被っていないかは取得時にチェックできます)。
これで「インターネット上における自分の土地」と「住所」の取得は完了です。
次に「自分の家」にあたる「WEBサイト」を作成していきます。
1)-2 サイト作成

WEBサイトとは「インターネット上の自分の家」のようなものです。
これまでのお話をいったんまとめますと、つまりブログを始めるとは、
・インターネット上に土地を取得する(レンタルサーバー契約)
・住所を取得する(ドメイン取得)
・自分の家を建てる(サイト作成)
・室内に自分の作品を並べる(記事を書く)
そしてあなたの家に訪れた方が、あなたの作品(記事)を観ていく活動と言えます。
1)-2 サイト作成 ソフトウェア
サイトを作成するにはブログを作る、専用のソフトウェアを使います。
私は無料で使用出来る「WordPress」を使用して当サイトをつくりました。
「WordPress」とは、世界で最も利用されているブログソフトウェアです。
なお1)-1の通り「エックスサーバー」「X10」を利用した場合、サーバー契約時にWordPressのインストールも一括して行ってくれるので、準備がスムーズに進みます。
WordPressで記事を作るにあたって、下記の本を買って練習しました。
■【オススメの本①】
今すぐ使えるかんたん WordPress
この本のいいところは「自分でもできる」と思わせてくれるところです。
「お花屋さんのWEBサイトをつくる」シチュエーションで、実際にブログを作成します。
手順通りに進めるだけで、きちんと花屋のWEBサイトができます。
最初から「すごいサイトを作ろう」と意気込むと疲れてしまいますので、最初は上記のような本で練習をしながら、まずはシンプルなサイトを作りきってしまいましょう。
2) 記事を書く

次に「作品」=「あなたの記事」を書いてきます。
「表現」と「収入」を目的としたブログについて、私の経験から少しだけ手法を伝えさせて頂きます。
2)-1 表現
私はブログを表現の手段として活用しています。
事例をいくつかご紹介します。
・論文をブログ・ストーリー調に表現する
私は現在、長野県松本市の民間企業で働きながら大学の客員研究員として「地域活性化」を研究しています。
研究内容は論文にまとめて「地域活性学会」へ寄稿しています。
論文の良いところは「網羅的・論理的にまとまっている」「知の集積・研鑽へ貢献できる」です。
一方で形式が定まっているため、感情的な表現がしづらい面もあります。
また論文にまとめも、そもそも論文に馴染みのない人へは情報が届かなかったりもします。
そこで私は、自身の論文をブログで読みやすく・ストーリー調に表現しました。
このように私の場合は、「論文」の表現を変えて、伝えられる範囲を拡げるためにブログを活用しています。
・YouTubeを補足する
私は「教育・ビジネス系YouTuber」として動画を配信しています。
「動画」の良いところは、表情・声・身振り手振りで感情を伝えられるところです。
それにより文字よりも「大量の情報」を「短時間」で伝えられるメリットがあります。
一方で、音声を出せない場所で閲覧するには「文字」の場合が良いシーンもあります。またじっくり思考したい場合にも、「文字」の方が適している場合もあります。
自分のYouTube動画の内容を文字にして伝え、より多くの人へメッセージを届けるためにブログを活用しています。
2)-2 収入
次に収入の話です。
まずブログの収入は、基本的に広告収入となります。大きく分けて2種類あります。
1)クリック報酬型広告
こちらは自分のブログに貼ってあるバナー広告がクリックされるた時に、報酬を得られるものです。
代表的なものにGoogleアドセンスなどがあります。

ブログを開設後にいくつか記事を書いてから申請し、審査へ通過すると自身のブログにGoogleの広告を貼れるようになります。
ネットで審査に通過した人の記事を見る限りでは、下記状態で申請をすると審査に通過し易いとのことです(ブログの内容により差はあります)。
・ブログ開設してから1〜2ヶ月間
・10記事以上が投稿されている状態
2) 販売成果報酬型広告
こちらは自分のブログに貼ってあるバナー広告やリンクから物が販売された場合に、報酬が得られるものです。
代表的なものにAmazonアソシエイトプログラムなどがあります。
例えば下記のリンクからAmazonのKindle購入へリンクできるのですが、そこでこのブログを見ている方が商品を購入すると、その商品に応じた報酬が私に収入として入る仕組みとなっています。
Amazonアソシエイトも審査を通過する必要があり、具体的にはAmazonアソシエイトへ申請後「180日以内に自分が貼ったリンクから3商品以上販売」を経て審査が開始されます。
上記をクリアした後、Amazonが総合的に判断し、審査に通過した後にプログラムに加入できます。
その他、国内最大手の「A8.net」や準大手の「もしもアフィリエイト」などが有名です。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダの略)と呼ばれるビジネスモデルで、主にブログ執筆者と広告を掲載したい企業をマッチングするサービスを行っていまる会社です。
登録(無料)を行うとASPが取り扱う企業広告案件を、自分のブログ内に掲載出来るようになります
ブログに掲載した広告から製品やサービスの販売(もしくは申し込み)が行われると、成果報酬が得られる仕組みになっています。
「あなたのブログにこの記事を載せませんか?」と提案もしてくれます。
オススメの本
収入を目的としてブログを始める方へ、オススメの本をご紹介します。
■【オススメの本②】
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ
初心者向けにブログの始め方から運用方法まで、とても分かりやすくまとめられた本です。私もこの本を参照しながらブログを始めました。
収入に繋がる文章を書けるようになりたい方へ、オススメの本がこちらです。
■【オススメの本③】
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
ブロガーのバイブルとして有名な本で、ブログ記事を書くために大切な要素が書かれています。
類似する本を数冊読みましたが、個人的には上記の2冊がとても分かりやすかったです。
まとめ
最後に「ブログの始め方」をまとめます。
まとめ
・ブログとは
→インターネット上に文字や画像を使って想いを表現するWEBサイト
・ブログを始めるために必要なこと
→記事を書くWEBサイトを用意する
・WEBサイトを用意する方法
→「自分でサイトをつくる」「ブログサービスを利用する」2パターンがある(当記事では”自分でサイトをつくる”パターンをオススメ)
・「自分でサイトをつくる」ため必要なこと
→「レンタルサーバー契約」「ドメイン取得」
・(サイト完成後)記事を書くために必要なこと
→ブログ用ソフトウェアを使用して、記事を執筆する(当記事では、”WordPress”をオススメ)
→WordPressに慣れる為に下記本での練習ををオススメ
■【オススメの本①】
今すぐ使えるかんたん WordPress
・記事を書き始める
→本を参照しながらブログを書き始める(当記事では、下記2冊の本をオススメ)
■【オススメの本②】
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ
■【オススメの本③】
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
・収益化にはクリック報酬型広告(Googleアドセンス)、販売成果報酬型広告(Amazonアソシエイト、A8.netなど)
それでは、また。
■併せて読みたいオススメ記事
コメント